コルクの総合メーカーです。コルクの歴史・環境と人に優しいコルク素材の秘密を御紹介。

コルクシート コルクラバー コルク粉 コルク栓等各種コルク素材加工販売しています。

コルクとは一般に地中海から大西洋にかけ主にイベリア半島沿岸地域に生育しているコルク樫から剥ぎ取った樹皮です。
この樹皮に特殊な加工を施し様々な製品が生まれます。

製品のご案内です。クリックして下さい!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

コルク加工品や販促グッズのご紹介ページです 

コルクシート・コルクラバー他コルク材

コルク床材のご紹介ページ

コルク粒・粉・パウダー

コルクの紙?コルクペーパーをご紹介

コルクの粘土「自在コルク」(CORK CLAY)の作品集です

特殊加工品。こんな形もできます


「コルクでこんなもの作りたい。」「こんなように使えないものか?」「うちの店で販売したい!」
などなどございましたら石井産商梶@ネット営業部 090-45233074またはお問い合わせフォーム迄。

コルクの歴史

コルクは古代ギリシャにおいてワインを貯蔵する壺の栓をするために用いられ始めたとされております。 コルクの特性の一つにあげられる優れた密封性は重宝され、その後ワインのビン詰め保存用栓(コルク栓)に多用されました。コルク栓により品質を保つことが可能となったワインは以降、製造法、商業面に抜本的な変革をもたらされ、コルクとともに世界に広がり始めました。以降コルクはその特性により今では建設、機械、スポーツ等各分野、そして様々な生活用品に今では広がりました。

環境に優しいといわれる理由

コルク製品はコルク樫という木から作られます。しかし、コルク樫そのものを伐採する必要はなく、樹木から剥がした表皮を原料としております。そのコルク樫はポルトガルを代表に地中海沿岸部の国々に生息しています。コルク樫が樹齢約20年になると剥皮を行い様々な製品が誕生します。コルク樫の表皮は剥皮した後9〜10年で再生され、その後も約20回これを繰り返すことが出来ます。
 このようにコルクは自然保護と素材供給を両立できる数少ない天然資源として注目を集めています。

                                                

コルクのリサイクル性と製品の製造過程

左から
@コルク樹皮
(この樹皮は約10年で再生し、再利用。このサイクルを10〜20数回繰り返す事が可能。)
Aワイン栓を抜いた後の樹皮
Bこの素材(樹皮)を粉砕しコルク粒に
Cこのコルク粒を固めてコルクのブロックに。
このコルクブロック(圧搾コルク)を様々に加工し多種多様な製品が作られます。

コルクの素材特性と使用例

1.断熱性

床材、壁材、保温材、鍋敷

2.緩衝性

床材、舗装材(道路、スポーツ用トラック等)、靴中敷

3.密封性

栓、ガスケット

4.耐水性

床材、壁材、栓、コースター

       
  その他に軽量(比重0.12〜0.20)、感触、耐油性、対摩耗性等の特性があります。上記以外でもソフトボールの芯、コルクラバー(ゴム入コルク)硝子製造資材、ワックスコルク、釣り竿等のグリップ、積み木、ジグソーパズル、カレンダー等多種多様な分野で利用されております。
 

お問い合わせは石井産商株式会社まで

 アイコン石井産商潟gップページへ